『一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白』
- 2018/07/04
- 15:43
『一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白』 笹島健治
一応、どのメーカーかは隠されているんだけど、どこのメーカーはわかってしまう。
最近も、何かと話題を振りまいているし。
こういう部署があるんなら、俺もリストに載っけられてんのかなあと思うが、読んでから考えたら、俺はタダのクレーマーで「特殊対応」まではしてもらったことがない。
ある宗教団体の話は面白かった。
ゼッタイ、最近もニュースをにぎわした、あの宗教やなって思う。
まだインターネット黎明期だった学生の頃。
PCのない家庭が多かった。
大学では、インターネットの使用方法とかの基礎的な使い方を教えていたりした。
まあ、金融論のゼミだったんだけど、教授が
「情報収集するのにインターネットの使い方を覚えろ」
とかいうことで、授業はPCルームを使うことが多かった。
そんで、そこで出された課題が
「スペックが○○以上のパソコンを15万円以下で見つけてこい」
というのを出した。
教授がいうには、そのときの生徒はほとんど、ある宗教団体のPCを見つけてきた。
まあ、実際に購入するわけではなくて、インターネットやチラシで見つけてくるだけだったんだけどね。
例の事件の後だと記憶しているんだが、友人に連れられてそれっぽいPCショップにいったことがある。
雑居ビルのなかにあり、靴を脱いで上がる。
するとスタッフが「お履物はこちらでお預かりします」といって持って行ってしまった。
恐怖を感じたけど、さらっとみて帰るっといったら、すぐに帰れた。
あれは、なんだったんだろう・・・時期的に某宗教団体のはずがないんだけど・・・
記憶があいまい。
で、この本。それ以外にも修羅場があるし、wi-fiの豆知識も載っているし、読んでいて楽しかった。
一応、どのメーカーかは隠されているんだけど、どこのメーカーはわかってしまう。
最近も、何かと話題を振りまいているし。
こういう部署があるんなら、俺もリストに載っけられてんのかなあと思うが、読んでから考えたら、俺はタダのクレーマーで「特殊対応」まではしてもらったことがない。
ある宗教団体の話は面白かった。
ゼッタイ、最近もニュースをにぎわした、あの宗教やなって思う。
まだインターネット黎明期だった学生の頃。
PCのない家庭が多かった。
大学では、インターネットの使用方法とかの基礎的な使い方を教えていたりした。
まあ、金融論のゼミだったんだけど、教授が
「情報収集するのにインターネットの使い方を覚えろ」
とかいうことで、授業はPCルームを使うことが多かった。
そんで、そこで出された課題が
「スペックが○○以上のパソコンを15万円以下で見つけてこい」
というのを出した。
教授がいうには、そのときの生徒はほとんど、ある宗教団体のPCを見つけてきた。
まあ、実際に購入するわけではなくて、インターネットやチラシで見つけてくるだけだったんだけどね。
例の事件の後だと記憶しているんだが、友人に連れられてそれっぽいPCショップにいったことがある。
雑居ビルのなかにあり、靴を脱いで上がる。
するとスタッフが「お履物はこちらでお預かりします」といって持って行ってしまった。
恐怖を感じたけど、さらっとみて帰るっといったら、すぐに帰れた。
あれは、なんだったんだろう・・・時期的に某宗教団体のはずがないんだけど・・・
記憶があいまい。
で、この本。それ以外にも修羅場があるし、wi-fiの豆知識も載っているし、読んでいて楽しかった。
スポンサーサイト