初のヘッドホンアンプ!!soundfort HS-100
- 2019/09/23
- 20:09
うちにもとうとうヘッドホンアンプがやってきた。

DACもアンプもsoundfortなので、ヘッドホンアンプももちろんsoundfortでそろえた。
いままで、アンプはトールボーイ型のスピーカーにつないで、DS-200のoptにテレビをつないで、テレビをみるときはそのトールボーイ型のスピーカーをつないでいたのである。
すると、当然、ガンガン響くんである。
なにげなく見ているクイズ番組の効果音も響いてしまうんである。
嫁から、文句がくるようになった。
特に、夜は近所迷惑だと。
ってことで、ヘッドホンである。
で、どうせならってことでヘッドホンアンプである。
soundfortのHS-100は、HPによるとほとんど手作りでいつ入荷するかわからんのである。
ひっさびさにHPを覗いてみると、令和リファインモデルが数量限定ででているとトップニュースに出てる!!と思ったら、すでに売り切れているんである。
日付をみると一日前に出ていた様子。
もうちょっと早く見ておけば!!と思って、常にチェックしていたら、普通に発売された。
割引がないので、ちょっと躊躇したけど、これを逃すとまた手に入らなくなるかもって思ったらポチってしまった。
さて、手持ちのヘッドホンは、オーテクの10000円くらいのやつだ。
まずは、DS-200につないでと・・・
うーん十分いい音・・・改めてしみじみ思う。
次はHS-100に接続してと・・・・
すっげーーーいい、これ。
音の輪郭がはっきりするというか。
それでいて、やさしくもある。
いいねえ。
次は、BOSEのQCモデルだ。
オーディオマニアからはいろいろいわれるBOSEだけど、これはこれで俺は好き。
上から下までレンジが広がったような、音場感!!
こんなに差がでるなら・・・・もっともっとよくしたい。
そういえば、前からオープンエアのヘッドホンが欲しいと思いながら、未購入。
これはこういう機会に買わなければ。
オープンエアといえば、ゼンハイザー。
とはいうものの、人気の850やらなんやらは、ちょっと高すぎる。
そういえば、試聴で500番台のやつ聴いたとき、こっちの方がいいやんって思ったことがあったなあ。好みの問題なんだけど、俺の好みは500番台だった。とおもって検索したら、あれ?思ったより安い。しかも、AMAZONモデルってある。
ってことで、買っちゃいましたHD599.
んで、さっそくHS-100に接続と・・・
んーいいねえ。
圧縮された配信の音源、小編成JAZZでもなめらかに聴かせる。
ヘッドホンがよくなった分、アンプの素性がそのまま出るんだが、素性がいいから立体感がスゴイ。
目を閉じれば、ピアノはここ、SAXはここにいて、ベースはこの辺で弾いていてってのが目の前に浮かぶ。
いい買い物をした。

DACもアンプもsoundfortなので、ヘッドホンアンプももちろんsoundfortでそろえた。
いままで、アンプはトールボーイ型のスピーカーにつないで、DS-200のoptにテレビをつないで、テレビをみるときはそのトールボーイ型のスピーカーをつないでいたのである。
すると、当然、ガンガン響くんである。
なにげなく見ているクイズ番組の効果音も響いてしまうんである。
嫁から、文句がくるようになった。
特に、夜は近所迷惑だと。
ってことで、ヘッドホンである。
で、どうせならってことでヘッドホンアンプである。
soundfortのHS-100は、HPによるとほとんど手作りでいつ入荷するかわからんのである。
ひっさびさにHPを覗いてみると、令和リファインモデルが数量限定ででているとトップニュースに出てる!!と思ったら、すでに売り切れているんである。
日付をみると一日前に出ていた様子。
もうちょっと早く見ておけば!!と思って、常にチェックしていたら、普通に発売された。
割引がないので、ちょっと躊躇したけど、これを逃すとまた手に入らなくなるかもって思ったらポチってしまった。
さて、手持ちのヘッドホンは、オーテクの10000円くらいのやつだ。
まずは、DS-200につないでと・・・
うーん十分いい音・・・改めてしみじみ思う。
次はHS-100に接続してと・・・・
すっげーーーいい、これ。
音の輪郭がはっきりするというか。
それでいて、やさしくもある。
いいねえ。
次は、BOSEのQCモデルだ。
オーディオマニアからはいろいろいわれるBOSEだけど、これはこれで俺は好き。
上から下までレンジが広がったような、音場感!!
こんなに差がでるなら・・・・もっともっとよくしたい。
そういえば、前からオープンエアのヘッドホンが欲しいと思いながら、未購入。
これはこういう機会に買わなければ。
オープンエアといえば、ゼンハイザー。
とはいうものの、人気の850やらなんやらは、ちょっと高すぎる。
そういえば、試聴で500番台のやつ聴いたとき、こっちの方がいいやんって思ったことがあったなあ。好みの問題なんだけど、俺の好みは500番台だった。とおもって検索したら、あれ?思ったより安い。しかも、AMAZONモデルってある。
ってことで、買っちゃいましたHD599.
んで、さっそくHS-100に接続と・・・
んーいいねえ。
圧縮された配信の音源、小編成JAZZでもなめらかに聴かせる。
ヘッドホンがよくなった分、アンプの素性がそのまま出るんだが、素性がいいから立体感がスゴイ。
目を閉じれば、ピアノはここ、SAXはここにいて、ベースはこの辺で弾いていてってのが目の前に浮かぶ。
いい買い物をした。
スポンサーサイト