初のヘッドホンアンプ!!soundfort HS-100
- 2019/09/23
- 20:09

うちにもとうとうヘッドホンアンプがやってきた。DACもアンプもsoundfortなので、ヘッドホンアンプももちろんsoundfortでそろえた。いままで、アンプはトールボーイ型のスピーカーにつないで、DS-200のoptにテレビをつないで、テレビをみるときはそのトールボーイ型のスピーカーをつないでいたのである。すると、当然、ガンガン響くんである。なにげなく見ているクイズ番組の効果音も響いてしまうんである。嫁から、文句がくるよう...
『1984年のU.W.F』
- 2018/07/10
- 18:40
『1984年のU.W.F』 柳沢健表紙がタイガーマスクになってるし、佐山には好意的だけど、前田日明には厳しい。そういう印象を持った。なんだかんだいって、格闘技が盛り上がって、年末にチャンネルを占拠したりしていたのは、U.W.Fがきっかけというのはまぎれもない事実。K-1も、前田日明のとこにRINGSと提携してから石井館長が興業のノウハウを吸収していったっていうし。中興の祖といってもいいのかな。原点は、第一次U.W.Fより、...
『ネットワーク超入門講座』
- 2018/07/09
- 21:40
『ネットワーク超入門講座』けっこう難しい。これが、何もしらない人間からの感想である。読み返してみると、丁寧に解説してくれているのがわかるが、普段の生活の中でやっていないことだから、理解するのに時間がかかる。仕事でよくいっしょに動くSEがやっているようなことを理解して、操作できるようになるまでには遠いなあと思った。やりたいのは、ネットワークの状態を確認して、ping飛ばしたりして、どこに不具合があるのかを...
『日々是好日』
- 2018/07/07
- 13:15
お茶の世界のエッセイっていうことになるのかな。もしくは、自伝的小説。興味を持ったのは、嫁がお茶をやっているから・・・っていうわけでもなく、多部未華子のファンだからである。もうすぐ、映画公開。主役じゃないのが残念だけど、それでも観に行くことは決定している。それはそれとして、読んでいると、お茶ってこういうものなのかって、少しわかったような気分にはなる。最終的にはやってみないとわからない部分が大きいだろ...
『一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白』
- 2018/07/04
- 15:43
『一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白』 笹島健治一応、どのメーカーかは隠されているんだけど、どこのメーカーはわかってしまう。最近も、何かと話題を振りまいているし。こういう部署があるんなら、俺もリストに載っけられてんのかなあと思うが、読んでから考えたら、俺はタダのクレーマーで「特殊対応」まではしてもらったことがない。ある宗教団体の話は面白かった。ゼッタイ、最近もニュースをにぎわした、あの宗教やな...